tidal– tag –
-
【MOMENTUM True Wireless 3】レビュー!こんなの当たり前だし当然!といわんばかりの2022年最強イヤホン降臨!
さようなら全ての完全ワイヤレスイヤホン。あの伝説的人気をはくした2020年発売のmomentum2の後継機がついに2022年5月発売されました!価格に見合った音質や機能にSennheiserの凄みに感じました。2021年最強イヤホンSONYのWF-1000XM4、Air Pods Proと徹底比較、さらには下位モデルのCX Plus True Wirelessとも比較しました。検討や参考のたすけになれば幸いです。 -
【Noble audio FALCON ANC】レビュー!上位互換を聴きたくなる聴き疲れのない満足サウンド♪
音の魔術師といわれるジョン・モールトン博士の絶妙なチューニングを聴いてみたい!音響やイヤホンのガチ勢の入り口を味わってみたい!通勤通学の貴重な時間にガチ音質を聴きたい!ジムやウォーキングなど音楽に没頭してリラックスしてワークアウトを楽しみたい!といった方たちにおすすめのイヤホンが誕生しました。ますますスーパーガチ音質と謳われるFoKus PROを聴いてみたくなる!そんなイヤホンです。 -
【KZ ZEX PRO】レビュー!炎上騒動と酷評!?結論はオールジャンルに聴ける!?
ZEXにPROがつくということでもっと迫力あるサウンド、元気なサウンドかと思いきやまったくジャンルの違うようなイヤホンで拍子抜けもあるのかな?といった印象のイヤホンですが、総じてバランスの良いオールジャンル使えるような優れたイヤホンというのが慎重に聴いてきた最終的な印象になります。少しでも参考になればと記事にしましたが、炎上なく、またZEXのPRO版ではなくちがうアプローチでもよかったんじゃないかといった懸念もありますが、わたしにはよきイヤホンとなりました。 -
KZ ZST X レビュー!中華イヤホンの傑作であり頂点!
過去に適当な2,000円台のゲーミングイヤホンを購入したのですが、低音スカスカでこの値段なら仕方ないと思っていたのですが、ほぼ同じ値段のKZ ZST Xを手にして聴くと全然違うことに驚愕しました。過去の自分に教えてあげたかったイヤホンのレビューになります。万人の方におすすめできるイヤホンになります。 -
TRN VX Pro レビュー!解像度のバケモノあらわる!
購入する前、ワクワクしていました!TRN VX Proはこのワクワク感に応えてくれた最高のイヤホンになっております。古い1960年代とかのピアノJAZZを聴いてもこの当時のマイク性能が優れていたんだと思わせてくれるというのは、TRN VX Proが優れた解像度の音質を示してくれる証拠になるのではと感じました。60年代の音楽でも心地よく聴けるTRN VX Proは魔法のイヤホンなのかもしれません。もっと売れていい!もっと注目されていい!よき音で音楽を堪能したい方全員におすすめしたいイヤホンです! -
KZ AST レビュー!デバイスで全然違う音質!じゃじゃ馬イヤホン!
今回KZ ASTをレビューするにあたって、わたくし史上もっとも難しいイヤホンに出くわしました!ほんとに響くほど素晴らしい音質を体験できるかと思いきや、聴くデバイスや条件によっては辛口にならざるを得ない評価になるところでしたが、ちょっとしたイヤーピースの工夫やバランス接続での使用で一定の答えが見つかったのでレビューさせていただきました。多ドライバー&中華イヤホンの醍醐味を感じられる思い出深いイヤホンになりそうです。 -
iBasso Audio DC05 レビュー スマホに挿すだけで音楽に浸れる簡単ポタアン!
スマホの音質に物足りなさを感じてる方必見!実はiBasso Audio DC05を紹介するにあたり、おすすめしたい方はMQA音質を聴けるストリーミングサービスTIDALを使用している方だけかな?と思っていましたが、思いのほかいい音質で気軽に簡単に聴きたい方にむけたアイテムなのを実感しました。有線のわずらわしさはあるものの、この気軽さは外にも持ち運べてカフェで高音質な音楽を聴きながらPC作業できるアイテムにもなるかと思います。 -
【FiiO BTR5 2021 レビュー!】ポタアン 万能の神器!
このFiiO BTR5 2021は有線イヤホンの可能性を大きく引き出す機能面が多く盛り込まれており、音に関するガジェットの万能器としてわたしは位置づけさせていただきました!お手持ちの有線イヤホン・ヘッドホンを無線化してみたい方 2、5mmバランス接続を試してみたい方 ゲーミングUSB-DACとしても使いたい方 TIDALを気軽にスマホでMQA音質を楽しみたい方に特におすすします!音楽鑑賞がまたひとつ楽しくなりました! -
【audio-technica ATH-M50x】プロが評価する神ヘッドホンをレビュー!
YOASOBIのAYASEさん、ビリーアイリッシュの兄でありプロデューサーでもあるフィネアス・オコネルも使用しているプロ仕様のヘッドホンの紹介になります。出荷本数が150万もあり、Amazonのレビューでも18000を超えているということは何万も出していいヘッドホンを購入する価値があるということがうかがえます。さらにはこちらは有線になりますが、近頃ath m50xbt2というLDACコーデックのあるBluetoothヘッドホンが発売されました。耳全体で聴くというのはこういうことか!と思わせてくれたATH-M50xをレビューします! -
Xiaomi Redmi Note 10 ProをiPhoneユーザーが使用して気づいたことレビュー!
iPhone13購入を予定していたのですが、このご時世に指紋認証がない!カメラの向上ばかり!ということで買う気がなくなり、逆転の発想でコスパ最強とうたわれるAndroidスマホ、Redmi Note 10 Proを購入しました!そんなAndroidスマホ、xiaomiスマホ初心者のわたしが戸惑った初期設定、複数ユーザー設定、スマホの動きがもさつく問題などについて記事にしました。xiaomiの機能セカンドスペースは親子でスマホ併用使用にもおすすめのスマホになります!iPhone13に失望した方に来年のiPhone14までのつなぎに?なる格安スマホは最強すぎっす!
12