Wired earphones(有線イヤホン)– category –
KZ BOSE SHURE Sennheiser
イヤホンは沼です。十分気を付けましょう
-
LINSOUL 【7HZ Legato】レビュー!パワフルで迫力あるサウンドだがうるさくない素晴らしさ!
今回、LINSOUL様からご提供ただいた7hz Legatoという有線イヤホンについてレビューします。提供いただきはしましたが忖度のないメリットデメリットをしっかり明記 して検討してる方の参考になればと思い記事にしました。最初の印象、ファーストインプレッションは迫力ある音ながらトゲトゲした感じがなくやさしい印象。それから一応のエージングも試みてみましたが最初の印象通りのままになりました。結果的な結論としてはファーストインプレッションと同じ感想になりますが、どんな聴き方(スマホ直挿しなど)でもすばらしい迫力ある音とバランスの良さが好印象でした。 -
LINSOUL 【Joyodio SHINE】レビュー!この価格帯でスイッチ機能あるおすすめ有線イヤホン!
スイッチ機能のある有線イヤホンはいくつかありますが、今回紹介するJoyodio SHINEはもっともコスパに優れています。バランス接続やハイレゾ相当の音源を聴くとすばらしい解像度とバランス力を聴かせてくれます。スイッチ機能に興味ある方、デザインの良さだけでなくいい音で音楽を楽しみたい方、よき音で音楽鑑賞したい方、バランス接続やハイレゾ級音源を聴ける環境下の方、中華有線イヤホンファンの方にぜひおすすめのイヤホンとなります。 -
ゼンハイザー【IE 200】レビュー!文句なし!本物のを音を体験!
もともとIE100Proを持っており、そのイメージがある中で使用してみたら全然違う音に脱帽。解像度の高さに研ぎ澄まされたシャープさ、バランス力のよさでボーカルや主旋律を奏でるピアノなどの音がより耳に心地よく入ってきます。本物ってこういうことなんだろうな!と思わせるイヤホンです。DAPやバランス接続など音楽鑑賞する環境の整ってる方にはぜひおすすめしたいイヤホンになります。もちろん解像度バランスに優れたイヤホンなのでFPSゲームにもおすすめのイヤホンになります。 -
LINSOUL【TKZK Ouranos】レビュー!これぞ完成品!これぞ有線イヤホンの素晴らしさ!
中華イヤホンのひとつの素晴らしい完成形と出会えた、そんな印象の有線イヤホンとなりました。LINSOUL-JP様からの提供品になりますが、忖度なく申し上げて最高のイヤホンのひとつとなりました。もっと評価されて口コミでも有名になってほしい。解像度やバランス力が一級品でとにかく手に取って聴いてほしいおすすめのイヤホンになりました。さいとも音ガジェブログが自信を持っておすすめできる有線イヤホンになります。 -
LINSOUL 【Kiwi Ears Cadenza】レビュー!長時間涼しく聴けるイケてるサウンド♪
Kiwi Ears Cadenzaは5,000円台で買えるイヤホンとしてはかなりレベルの高い印象を受けました。その理由としていろんなデバイスで聴いても音にばらつきがなくKiwi Ears CadenzaはKiwi Ears Cadenzaの音を出してくれるという印象。迫力のあるサウンドやドンシャリなサウンドではなく落ち着きのある涼しげなサウンドとなっており長時間の使用におすすめ。またそういった観点からゲームでも長時間使用するのにも適しておりおすすめです。 -
KZの傑作対決第1弾!【ZAS VS ZAX】デザイン音質徹底比較!
KZの傑作イヤホンZASとZAXを徹底比較してみました。どちらも購入して1年以上経ち、いろいろなイヤホンをレビューしてきましたが今現在でも色褪せることのない評価となっており、現在でも売れ続ける中華イヤホンを代表する2機種になっています。本記事ではアンバランス接続での試聴から、4.4mmへリケーブルして聴いてみた比較もしております。とにかくいい音を出してくれる素晴らしい2機種であること間違いなしのおすすめイヤホンでありますが検討の参考になれば幸いです。 -
【Yanyin Ca-non】レビュー!レベルが違いすぎるバケモノイヤホンという中華の闇
医療レベル樹脂シェルを使用して装着感にとことんこだわり、4BA+1DDハイブリッドドライバーを採用することによりバランスと分離感をとことん突き詰め、三つチューニングスイッチにより電子周波数分離技術を採用するテクノロジーを利用。エンジニアたちはプロフェッショナル周波数分離技術により、五つドライバーが合理的に三つ周波数をコントロール。ドライバーが自分の魅力をしっかり表現。またケーブルの充実により音響ファンの望みを叶えてくれるイヤホンに仕上がっています。 -
【TRIPOWIN Rhombus】イヤモニというよりバランス力! 聴き疲れなしの総合力No,1!
音場や解像度のよさを強く感じることがないのですが、バランスの良さと分離感で他のイヤホンとはまた違ったイヤホン。しかしながらめずらしさはなく聴き疲れのない優れた印象でいろんなイヤホンをレビューしてきてまた新しい気分にしてくれた素晴らしいイヤホンでした。デザイン的にもコスパ的にも納得の有線イヤホンになります。ゲームなどにも使えるオールラウンドなイヤホンとなっています。 -
【SE215SPE-A】VS 【IE 100 PRO】 ゲームを含めた有線イヤホンのベストはどっちか!徹底比較!
音楽を聴くためのコンシューマー的なイヤホンとして発売された両イヤホンとなりますが、すっかりゲーミングイヤホンの王道となっています。有名プロゲーマーやストリーマーの使用によるところが大ですが、ZETAのプロや関優太さんが使用するだけの実力と安心感はブランド力とメーカー力によるところが大きいかと思います。あらゆるところから比較してみましたので検討の参考になれば幸いです。 -
【KZ AS16 Pro】レビュー!安心安全これぞKZのイヤホン!
過去にKZ AST、KZ ASXとレビューさせていただきましたが、聴くデバイス(スマホやDAP)などによって音質のバランスが異なるということでレビューに苦しんだ面がありましたが今回紹介するKZ AS16Proは前作のAS16の高評価同様の印象となりあらゆるデバイスで納得のいくバランスのいい音質を味わうことができました。音楽鑑賞やゲームにデスクワークとオールラウンドにおすすめできる有線イヤホンになります。ASTやASX、前作のAS16と仕様や音質比較もしましたので少しでも参考になれば幸いです。