AppleMusic– tag –
-
【2021 AirPods(第3世代)レビュー!】思ったよりいいじゃないか!
2021年10月Apple製品発表においてAirPods(第3世代)が発表されたということで興味本位と期待もわずかな気持ちであるにもかかわらず、ガジェットレビュアーの血が騒いだのか!?散財してしまいました。正直、期待もしてなかったこのAirPods(第3世代)ですが、ここまで洗練されてるのか!というくらい驚かされました!iPhoneで気軽に使える最上級にしてテクノロジーの詰まったイヤホンを残念なところも含めて見ていきたいと思います。 -
【TIDALでMQA!】ついに日本上陸か!?軽くて高音質なサービスが身近に!
TIDAL公式サイトが日本語化されているということで日本上陸も直ぐなのでは!?といわれております!(2021年9月現在)TIDALがなぜ話題となるのかはいわずもがな高音質配信、つまりMQAが使える!これに尽きるのではないでしょうか。邦楽は確かにApple MusicやAmazonMusicの方がはるかにありますが、いろんなアーティストやジャンルの洋楽をじっくりほぼ毎日聴けてDAPなどのMQA音質を楽しめる環境がある方におすすめです! -
S.M.S.L M500 DAC レビュー!!【ハイレゾ級ストリーミング再生、特にMQAにおすすめUSB-DACの決定版】
S.M.S.L M500 DACがあればハイレゾ音質を思う存分堪能できる!さらにはMQAで『TIDAL』聴くなら筆頭必須のアイテム!内容としてはリモコンで簡単操作ができ、ヘッドホンとスピーカーで音量が独立しており下手な設定をしなくて済み、 XLR 接続でスピーカーバランス接続が可能。最強USB-DACが今ここに!このUSB-DACをPCに繋げるだけで音の世界、ヘッドホンやスピーカーの音が変貌します! -
【AppleMusic】【Spotify】【Amazon Music HD】ワクワクが止まらない!ロスレス配信(ハイレゾ)徹底レビュー!
2021年2月のSpotifyのロスレス配信導入ニュースや、6月AppleMusicのロスレス配信解禁および空間オーディオの導入には月額ストリーミングサービスの競争をより激しくし、われわれ消費者のワクワク感を刺激してくれました!ロスレスとはなんなのか?音楽サブスクってどこがいいのかなどの参考になればと記事にしました!興味のある方はぜひハイレゾやロスレス対応の機器を導入して楽しんでいただきたいのと同時に、このようなアプデが来ても今まで通りいつでもどこでも聴ける音楽サブスクを楽しみましょう!と音楽を楽しむ選択肢が広がる記事になります! -
Spotify vs Apple Music から見るサブスク(定額制音楽配信サービス)とは!?
もう一度、あの時のように音楽を聴いてみませんか?アメリカでは完全に音楽はストリーミングサブスクの時代です!わたしもCDを買って自分の部屋の棚に陳列して飾るのがロマンでしたが、これだけネットでの通販、SNSでの情報収集とわざわざ街に出て足を運ばなくても手に入れられる時代になってしまいました。ましてや社会人になり、仕事に結婚、子育てと経験すると単純に音楽を楽しめなくもなります。若い人に限らず、40代50代の方、いや60代70代の方、世代を問わず音楽聴くことが好きな方にぜひ進めたいサービスです!スマホをもっていれば誰でもすぐできるというのがこのサブスク、いわゆる定額制音楽配信サービスの最大の魅力であり特徴です。 -
Apple Music【2021年】サブスク 使ってきた感想とiOS14によるアップデート
他の音楽ストリーミングサービスに対抗すべく2021年6月、ロスレス配信も始めました!そんなAppleMusicの魅力に迫ります!知らず知らずにAppleMusicへサブスク加入して、無料期間が3ヶ月(auは6ヶ月になるキャンペーンあり)というのもあり軽い気持ちで始めましたが、このことによりすっかり音楽好きが再燃しました!6,000万曲というのは途方もなく古今東西の音楽が聴けるのは最大の魅力なのではないでしょうか!?
1