新着記事
-
SHANLING M3X レビュー!【やっぱスマホとは違いましたわ!初めての方におすすめ!最強コスパDAP!】
その良いイヤホン・ヘッドホン!スマホに挿してるだけじゃ勿体無い!まずはエントリークラスのSHANLING M3Xでそのイヤホンやヘッドホンの能力を最大限引き出しませんか?欠点としてスマホのようにサクサクヌルヌルとした操作はできない。起動時に時間がかかる。たまにフリーズする。指紋がスマホと比べるとかなりつく。とあるもののコスパとしても音質面を考慮吟味して購入したのは大正解だったと思いました!高音質ストリーミングとなりつつある近頃、音楽好きには必要なアイテムになるのではないでしょうか。 -
【JBL LIVE PRO+ TWSレビュー】気軽さが心地いい女性におすすめのANC搭載完全ワイヤレスイヤホン
イヤホンでもっとも重要な着用時のフィット感、完全ワイヤレスイヤホンが持ち得る機能全部入り、そしてデザイン面が充電ケースのコンパクトさを含めてセンスを感じずにはいられません。ガジェットYouTuberやガジェットレビュアーほぼみんなが褒めちぎっているこのLIVE PRO+ TWSのベージュを購入したので、しっかり見ていきたいと思います! -
【KZ ZAX】中華なのに感動すら覚えた! 有線イヤホンレビュー!
まことに勝手ではございますが、2021年9月現在、わたしの有線イヤホンランキング一位を紹介します!もちろんスマホやゲームで使用するのになんの文句も不具合もなく楽しめますが、わたしがこのKA ZAXを最大限おすすめする使用方法はハイレゾ環境での使用です!これ以上はない評価を序文にしてしまいましたが、もちろん欠点も交えてこのKZ ZAXを見ていきたいと思います! -
KZ ASX 【最強イヤホンが1万円台という中華の闇】レビュー!
率直な感想は「このイヤホン1つあればそれでいい!」でも聴くデバイスにもよるのかな?といった印象もありました。装着感も遮音性もあり音楽あるいはゲームにも集中して聴くことができます。中華らしい欠点も持ち合わせつつこの価格帯でこのような最強イヤホンを売り出せるのもまた中華! -
【TIDALでMQA!】ついに日本上陸か!?軽くて高音質なサービスが身近に!
TIDAL公式サイトが日本語化されているということで日本上陸も直ぐなのでは!?といわれております!(2021年9月現在)TIDALがなぜ話題となるのかはいわずもがな高音質配信、つまりMQAが使える!これに尽きるのではないでしょうか。邦楽は確かにApple MusicやAmazonMusicの方がはるかにありますが、いろんなアーティストやジャンルの洋楽をじっくりほぼ毎日聴けてDAPなどのMQA音質を楽しめる環境がある方におすすめです! -
S.M.S.L M500 DAC レビュー!!【ハイレゾ級ストリーミング再生、特にMQAにおすすめUSB-DACの決定版】
S.M.S.L M500 MKII Bluetooth オーディオ DACが新機種として登場しましたが、まだまだ参考になるかと思いこの記事を残させていただきます。S.M.S.L M500 DACがあればハイレゾ音質を思う存分堪能できる!さらにはMQAで『TIDAL』聴くなら筆頭必須のアイテム!内容としてはリモコンで簡単操作ができ、ヘッドホンとスピーカーで音量が独立しており下手な設定をしなくて済み、 XLR 接続でスピーカーバランス接続が可能。最強USB-DACが今ここに!このUSB-DACをPCに繋げるだけで音の世界、ヘッドホンやスピーカーの音が変貌します! -
ADAM A3X レビュー 具現化された“最も小さなビッグ・サウンド” 【おすすめモニタースピーカー】
ADAM A3Xはこのシリーズの一番小さいクラスなのですが、公式のキャッチフレーズにもあるようにとにかくパワーがあります!PCモニターの前で聴いてドラムのあらゆるパーツの音、ベースの音色のわかる低い音、ギターやピアノの細かな音も私のような心細い耳にも伝わってきます。きっと他にもいいスピーカーいいアンプは幾万とあるかと思いますが、ずっとこのPC環境の中で音楽を楽しめて、将来PCを駆使してレコーディング環境構築ができるならば、尚おおいに使えるモニタースピーカーになるので今後も楽しく使っていきたいと同時にみなさんにおすすめします! -
【Bose QuietComfort 20】没入感・低音・簡単装着 三拍子揃ったイヤホンをレビュー!!
三拍子というのは没入感(ノイキャン)低音(Boseらしさ)簡単装着(有線だけど) 今回は2015年発売で価格3万円近いながら大人気のイヤホン!そしてFPSゲームを中心にTwitchにてストリーマーとして活躍している元デトネーター所属の2人、SHAKAさんとSPYGEAさんがかれこれ2年以上は愛用している有線イヤホンBose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesについてレビューします! -
おすすめ!【Spotify HiFi】 来る前に楽しむための便利機能11選!!
HiFiがとても楽しみで今か!今か?と待ちわびて待ちきれなくて、このような記事を書いてみました!Spotifyの使いやすさについて便利機能の確認と紹介をしていきたいと思います!こういったサブスクサービスはひとりで楽しむものと思いがちにもなりますが、シェアしたり、いっしょに聴いたりとできる機能があるに新鮮味を感じました!こういった便利な機能はそれぞれありますので、ぜひ有効活用して音楽を楽しめればと思います! -
【完全ワイヤレスイヤホン】選択のポイントはコスパ?音質?メーカー?徹底レビュー!
完全ワイヤレスイヤホンを選ぶポイントをまとめると 好きなメーカーを見つける!メーカーそれぞれの音質を口コミやレビュー、視聴により好みを見つける!機能や性能をしっかりチェックする!最後は当然、デザインがかっこいいか!かわいいか!わたしは4つの完全ワイヤレスイヤホンをすでにレビューしていますが、正直どれも甲乙つけがたいくらい音質デザイン機能に満足しております!これを通じて完全ワイヤレスイヤホンの良さが少しでも伝わればと思います!