さいともくんこんにちわ!さいともと申します。
2023年9月注目の完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM5が発売されました。
世界最高ノイズキャンセリングというセールスポイントがあったのでこちらも世界最強のノイズキャンセリング機能を持つBose QuietComfort Earbuds IIと徹底的にイヤホン全体としても比較してみたいと思います。
結論から申し上げると、ノイズキャンセリングが効いているのはBose QuietComfort Earbuds IIでした。
しかしながらWF-1000XM5のノイズキャンセリングは静粛というよりバランスのとれたノイキャンで耳に負担のかからないやさしさを感じました。



比較しての結論を箇条書きにすると
気軽さではWF-1000XM5
ノイズキャンセリングではBose QuietComfort Earbuds II
外音取り込みはWF-1000XM5
機能面の充実はWF-1000XM5
低音はBose QuietComfort Earbuds II
中音はWF-1000XM5
音質の迫力はBose QuietComfort Earbuds II
音の抜けの良さはWF-1000XM5
コーデック的なことだけでいうとAndroidスマホではWF-1000XM5
iPhoneではBose QuietComfort Earbuds II



ノイズキャンセリングだけでなく検討の参考になるよう全体としてもしっかり比較していきます。
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds IIの外観比較
ケース
WF-1000XM5






Bose QuietComfort Earbuds II






イヤホン本体
WF-1000XM5






Bose QuietComfort Earbuds II






ノズル部
WF-1000XM5




Bose QuietComfort Earbuds II




イヤーピース
WF-1000XM5




Bose QuietComfort Earbuds II







QuietComfort Earbuds IIのほうは楕円になっているのがわかります
大きさ
WF-1000XM5




Bose QuietComfort Earbuds II







コンパクトなのでなくさないように気をつけてください!
重さ
WF-1000XM5




Bose QuietComfort Earbuds II







QuietComfort Earbuds IIが重いというよりWF-1000XM5が軽すぎる印象!
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds II仕様・操作比較


WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds II仕様スペック比較表
| 仕様スペック | WF-1000XM5 | Bose QuietComfort Earbuds II |
|---|---|---|
| 通信方式 | Bluetooth標準規格 Ver.5.3 | Bluetoothバージョン: 5.3 |
| 最大通信距離 | 10 m | 最大9m |
| 電池持続時間(連続音声再生時間) | 最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ) | 最大6時間 |
| コーデック | SBC, AAC, LDAC, LC3 | SBCおよびAAC |
| 質量 | 約 5.9 g x 2 (イヤーピース(M)含む) | 各約6 g |



くわしいそれぞれの製品レビュー記事もあります!




WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds II操作方法
WF-1000XM5
| 左1タップ | ノイズキャンセリングと外音取り込み |
| 左長押し | クイックアテンション |
| 右1タップ | 再生と一時停止 |
| 右2タップ | 次の曲 |
| 右3タップ | 前の曲 |
| 右長押し | 音声アシスタント機能の起動 |
| 左4タップ | 音量を下げる |
| 右4タップ | 音量を上げる |
Bose QuietComfort Earbuds II
再生/一時停止 左右どちらかのイヤホンをタップ
次トラック 左右どちらかを2回タップ
前トラック 左右どちらかを3回タップ
設定したショートカット 長押し
音量調整 上にスワイプすると音量が上がり下にスワイプすると音量が下がります
通話
どちらかのイヤホンをタップ
通話を切る/拒否をする
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds IIノイズキャンセリング・外音取り込み機能評価比較
| 機能面10段階評価 | WF-1000XM5![]() ![]() | Bose QuietComfort Earbuds II![]() ![]() |
|---|---|---|
| ノイズキャンセリング | 8 | 10 |
| 外音取り込み | 9 | 8 |
| デザイン | 9 | 8 |
| アプリ | 9 | 8 |
| 操作 | 9 | 8 |
| 使用感 | 9 | 8 |
| 気軽さ | 9+ | 9 |
| 装着感 | 9 | 8 |
| イコライザー | 8 | 9 |
総合的な評価はWF-1000XM5ではあるが、ノイズキャンセリングの効きの凄みでインパクトがありすぎるのがBose QuietComfort Earbuds II。



もちろんWF-1000XM5もバランスのとれたノイキャンだが、差はあるように思えました。
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds IIの音質比較


| 音質10段階評価 | WF-1000XM5![]() ![]() | Bose QuietComfort Earbuds II![]() ![]() |
|---|---|---|
| 低音 | 8 | 10 |
| 中音 | 9 | 8 |
| 高音 | 8 | 8 |
| バランス | 9 | 8 |
| ボーカル | 9 | 8 |
| 演奏(楽器) | 8 | 9 |
| 音場 | 9 | 9 |
| 解像度 | 9 | 8 |
| 総合 | 9+ | 9 |
ここでも総合力ではWF-1000XM5という印象
Bose QuietComfort Earbuds IIはイコライザーでもガラッと変わった音質を聴かせてくれるのでそういった点でもおもしろみがありました。
両機種とも違う視点から評価は同じ感じになる印象



比較してみて面白かったです!
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds IIのマイク性能比較
WF-1000XM5
Bose QuietComfort Earbuds II



こちらはWF-1000XM5のほうがやや解像度が高いような印象をうけましたがいかがだったでしょうか?
まとめ




- 装着が軽くて自然
- 気軽さが前作より断然増した
- 音の抜けの良さが抜群!
- 外音取り込みが自然でいい!
- 音質に迫力という点においては前作の方がある印象
- ケースから出す時少々出しずらいつまみにくい


- ノイズキャンセリングが最強で勉強や作業に全集中できる!
- イコライザーの設定次第でBoseらしい音質になる
- スタビリティバンドのおかげか装着感が素晴らしい
- ハイレゾ級コーデックなどないものの音質的に満足できる
- ワイヤレス充電に対応していない
- 外音取り込みで特にノイズがところどころ入る
- ハイレゾコーデックに対応してない
気軽さではWF-1000XM5
ノイズキャンセリングではBose QuietComfort Earbuds II
外音取り込みはWF-1000XM5
機能面の充実はWF-1000XM5
低音はBose QuietComfort Earbuds II
中音はWF-1000XM5
音質の迫力はBose QuietComfort Earbuds II
音の抜けの良さはWF-1000XM5
コーデック的なことだけでいうとAndroidスマホではWF-1000XM5
iPhoneではBose QuietComfort Earbuds II



こうして箇条書きしてみると同じ完全ワイヤレスイヤホンなのに対をなしてる興味深い2機種だといえます。



比較してみておもしろかった!
WF-1000XM5とBose QuietComfort Earbuds IIのレビュー記事


























コメント