
こんにちわ!さいともと申します。
提供いただいておきながらタイトルにもあるとおり値段的にも正直、期待していませんでした!



ごめんなさい!
というのも完全ワイヤレスイヤホンは1万円近くから選んでなんぼ!というのが音質的にも品質的にも相場となっているからです。



とにもかくにもいろんなイヤホンがありすぎてわけわかめ!



とりあえずブランドとか気にせずにコスパのいいワイヤレスイヤホンはないのか?
となるとこのACEFAST AceSound T1を選択するのは必然なのではないか!というのがひとつの結論になります。
とにもかくにも辛口な記事はよっぽどじゃなきゃ書きたくないと思っておりましたが



こうして記事にしているということは!?



まず最初に中音が出てるなぁ
といった印象。
これは思いのほか音楽ビシバシ聴けるイヤホンなのでは?!
という期待からイヤーピースを変えて聴いてみたら



そんじょそこらのイヤホンに負けてない素晴らしいイヤホンになりました!
中音主体になりますが、元気なサウンドでワイヤレスイヤホンのわりにパワーも感じられて一気にお気に入りのイヤホンになりました。


ノイキャンや外音取り込みがいらない完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方
疲れない音質で安価なワイヤレスイヤホンをお探しの方
リモートワークやデスクワークで気軽に使用したい方
完全ワイヤレスイヤホンを使ったことがなくて手軽に始めてみたい方



詳しく見ていきます!
ACEFAST AceSound T1の外観 開封
箱


箱 背面


裏面にて英語にはなりますが、ACEFAST AceSound T1の概ねの説明は記されています。
開封


付属品


USB-typeCケーブル
イヤーピース S Lサイズ Mサイズはイヤホンに装着
マニュアル


中華製品ながら日本語の表記がありました。
充電ケース ギャラリー








イヤホン本体


充電接触部は誤充電などを防ぐために保護されていました。
イヤホンギャラリー








ノズル部


今回使用してみたイヤーピース


もともと中音がしっかり聴こえていた印象なのでイヤーピース変えてみるとまた違った音質が見えてくるかと思い、アユートのイヤーピースで試したところ、低音が増してバランスの良い音質になりました!



おすすめイヤーピースとして紹介しておきます!
重さ
イヤホン本体左右


イヤホン本体と充電ケース


ACEFAST AceSound T1の仕様(スペック)と操作方法
仕様 | ACEFAST AceSound T1 |
---|---|
通信方式 | Bluetooth 5.0 |
連続再生時間 | 約5時間(イヤホン単体のみ)/約 25時間(充電ケース使⽤時) |
充電時間 | 約1.5時間(イヤホン) / 約2時間(充電ケース *USBケーブル使用時) |
防水規格 | IPX6 |
充電ポート | Type-C |
対応機種 | iOS/Android/WindowsなどBluetooth機能搭載のデバイス |
コーデックに関する記載がなかったため、わたしのAndroidスマホで調べたところ、AACとSBCのふたつでapt-Xには対応してないようでした。




また曲によってなのですが、AACコーデックで聴いてるとジャミングがあるかのようなノイズが入ってる状態になります。



曲によってなのでなんだか不思議です。
コーデックに関して
ペアリング方法



スマホで普段あんまりBluetooth機能を使用しない方でもペアリングは簡単!
スマホでのBluetooth機能をオンにする


イヤホン本体をペアリングモードにする






購入時はイヤホン本体に保護シールがあるため、それを剥がしてタッチパネルを左右長押しするとペアリングモードに入ります。
※また保護シールを剥がした後、充電ケースにイヤホンを収納して蓋を閉めて、再度開けるとペアリングモードに入ります。
ACEFAST T1をタップ


『接続済み』となればペアリング完了


またペアリングや操作方法に関しては説明書にて日本語で書かれています。
操作方法


※画像『音声アシスタント喚起』とありますが、タッチパネルでの操作は見当たりませんでした。


再生/一時停止:(L/R)1回タップクリックします
前の曲:Lイヤホンに2回タップクリックします
次の曲:Rイヤホンに2回タップクリックします
電話受信/切る:(L/R)1回タップクリックします
拒否:(L/R)に2秒間長押します
AceSound T1のマイク音質


通話やリモートワークでの使用時の参考になればとiPhoneのボイスレコーダーにて音声を録音してみました。



わりかしクリアな音質のように感じましたが、いかがだったでしょうか?
AceSound T1の音質


冒頭でも述べましたがノイキャンや外音取り込みなどの機能がないものの、音質面に関してはコスパ以上の音質を感じることができました。
低音スカスカだったり高音シャリシャリといった聴き疲れしてしまうようなこともなく長時間聴いていられるような音質に感じました。
これに解像度が加わるとそれこそ上位機種を選択した方がいいといった印象ですが、SonyやAirPodsPROなどとなると金銭面で差がありすぎるので比べようもありませんが、このような機種を所持しているわたしでも、満足かつ納得できる音質です!
SBCコーデックになってしまうと若干の差がAACと比べて感じられますが、誤差レベルかなとも思います。
音質のまとめ
中音がしっかりなっている印象なので、イヤーピースを変えてみるなどの工夫で好みで納得の音質が得られる印象。
解像度は確かに足りないものの、バランスの良い尖った印象のない疲れない音質。



といったところになります。
AceSound T1のまとめとおすすめな方


残念なところ(デメリット)
無理にAACコーデックにすると曲によって雑音が入る
デザインはともかく、いかにもプラスチックな作りがすぐ壊してしまいそうな危険を孕んでいる。
充電ケース内のイヤホン(イヤーピース部)が窮屈で充電できてるか心配になる
いいところとおすすめな方
形や機能面にこだわらなければ、コスパからして納得のワイヤレスイヤホンになります。
SonyのWF-1000XM4やAirPodsProなどと比べたらコスパ的にも比べようがありませんが、ひとついえることはこのような上位機種を所持している身としても、納得できる完全ワイヤレスイヤホンになりました。



結局イヤホンは自分の納得できる音質なのかどうかという結論になってしまいますね。



聴き疲れのしない中音に幅を感じる音質でストレスがないのが満足!
デザイン面も高級感こそありませんが、スティック型の形状で個人的にも好きで気に入っております。
ノイキャンや外音取り込みがいらない完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方
疲れない音質で安価なワイヤレスイヤホンをお探しの方
リモートワークやデスクワークで気軽に使用したい方
完全ワイヤレスイヤホンを使ったことがなくて手軽に始めてみたい方



デメリットを許容できるコスパの優れたよき完全ワイヤレスイヤホンといった印象です♪





検討してる方の参考になれば幸いです!



最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント