
こんにちわ!さいともと申します。
戸建に住んで10年以上、光回線の再検討して悩んだ結果(過去記事も見てね)、SO-net光(auひかり)を選びました。
月額が高い
昼間のネット速度が遅い
ゲームやダウンロード、動画に強い回線がにしたい
大きくはこの3点が主に挙げられます
So-net光(auひかり)を選んだ理由として
独自回線であること(混むことが少ない)
10ギガまでの高速サービスがあること
キャッシュバック70,000円がもらえる(今は初年度980円キャンペーン)
主にこの3点となります。



この記事では約6ヶ月使用したレポートとライバルとなるNURO光との比較。



選んでよかったのか使用してわかったメリットデメリットについてとなります。
NURO光ではなくSo-net光(auひかり)を選んで6ヶ月レポート
あくまで東京都在住の戸建てでの使用になります。



そもそものわたしの光回線乗り換えの動機や現状はこんな感じでした。
住まいは東京都下で三多摩地区に住む戸建居住者(提供エリア: (東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) の一部エリア)
戸建に住んで10年の月日が流れる(回線業者の形態も10年で大きく変わる)
40代の中1娘を持つ3人家族(自分だけでなく家族もふんだんに回線を使用)
3人とも地上波テレビよりYouTubeなどの動画配信サイトをみる
スプラトゥーン3やPCのFPSゲームをオンラインでよくやる
昼間の回線速度が弱すぎるのが1番の不満
使えないわけではないので乗り換えを検討するが面倒
光回線には情弱でいっぱいありすぎてなにがいいのかわからない
希望はつねに動画コンテンツを高画質で見たい!(大型テレビを購入したため)
たまにFPSゲームをやるけど、負けの言い訳を回線のせいにしてしまう
当初は爆速のNURO光を検討していた



これに当てはまる方には参考になるかと思います。



使用して6ヶ月のレポートとしては
- まったく問題なく使用できている
- 前の回線から乗り換えてほんとに満足
- ゲームのダウンロードなど以前より格段に上でこれもストレスがない
- テレビでAmazonプライムビデオなど快適に視聴できる
- 料金が複雑(キャンペーンなど)なこと以外のデメリットがでてこない
NURO光とSo-net光(auひかり)の比較



比較のポイントは3つ
初年度の月額料金が同じ980円
高速プランが選べる
回線はいわゆる独自回線
選べるプランは
NURO光は下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps
So-net光(auひかり)はauひかりホーム5ギガとauひかりホーム10ギガ
独自回線というのは本当に簡単にいってしまうと
NURO光はNTT系配線のダークファイバー
So-net光(auひかり)は電力系(もとは東京電力)の独自回線(東京神奈川千葉などの一部)
1番多く使用されているNTTの光コラボとは別の回線なので、高速で混みにくい回線を売りにしています。



くわしくはそれぞれのホームページを参照してください。
※時期によりキャンペーン内容が変わりますのでご注意ください
なぜNURO光ではなくSo-net光(auひかり)を選択したのか
ところでわたくし事ですがなぜNURO光ではなくSo-net光(auひかり)を選択したのかというと
2022年7月ではNURO光のネガティブな話がいくつかありました。
開通工事が遅いというはなし
爆速回線なのに速度がでなくなるというはなしが入ってくる
これがTwitterやYoutubeなどでも取り上げられるようになった。
2023年4月現在ではこのようなはなしは耳にしなくなりましたが、わたしが検討した頃からSo-net光(auひかり)に乗り換えた時点では多く聞きました。
そしてもともと契約していた回線がNTTのコラボ回線だったということもあり独自回線のSo-net光(auひかり)に検討がいきました。



そしておもいきって乗り換えたという感じです
使用してわかったメリットデメリット
メリット
わたしの場合は戸建てということもあり、ルーターさえしっかりそれぞれの部屋に届くように確保していればなんの不自由もなく使用できています。
居間のテレビ
居間のパソコン
わたしのスマホ
わたしのノートPC
嫁のスマホ
娘のスマホ



家族で毎日問題なく使用できております
前の回線では夜は普通に使用できていましたが、日中の回線速度があまりにも遅くて動画の視聴がほぼできないレベルでした。



PCでやるFPSゲームなども快適!
デメリット
細かい料金プランがよくわからない
2023年4月現在の月額料金はおよそ6,100円
So-net光(auひかり)ホームずっとギガ得プランの料金が4,982円
初期費用の分割がおよそ1,000円でそこから割引キャンペーンがあって−500円
電話サービス月額使用量が500円となっています。



あれこれとなんだか複雑な気分になりますね
So-net光(auひかり)のまとめ
昼の回線速度






夜の回線速度






他の速度テストの結果も載せておきます





6ヶ月使用してきたレポートとしては
安定して爆速回線が使用できている
やや料金体系が複雑だが納得はしている
昼間の回線が遅くなることがない
PCゲームのダウンロードが快適にできる
大画面テレビで動画配信コンテンツを高画質で楽しめる
家族3人がネット使用していてもなにも問題なく使用できている
そして近いうちにキャッシュバックの7万円がもらえる(居間現在はキャッシュバックキャンペーンはなく1年間980円キャンペーン)



こんなところになります
もともとの乗り換え前の動機や現状は上記でも述べた
- 住まいは東京都下で三多摩地区に住む戸建居住者(提供エリア: (東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) の一部エリア)
- 戸建に住んで10年の月日が流れる(回線業者の形態も10年で大きく変わる)
- 40代の小6娘を持つ3人家族(自分だけでなく家族もふんだんに回線を使用)
- 3人とも地上波テレビよりYouTubeなどの動画配信サイトをみる
- スプラトゥーン3やPCのFPSゲームをオンラインでよくやる
- 昼間の回線速度が弱すぎるのが1番の不満
- 使えないわけではないので乗り換えを検討するが面倒
- 光回線には情弱でいっぱいありすぎてなにがいいのかわからない
- 希望はつねに動画コンテンツを高画質で見たい!(大型テレビを購入したため)
- たまにFPSゲームをやるけど、負けの言い訳を回線のせいにしてしまう
- 当初は爆速のNURO光を検討していた



こんな情弱で面倒なわたしでも今では回線の乗り換えをして半年!満足して使用できております!
So-net光(auひかり)へ乗り換えた経過レビュー2記事
実体験【So-net 光 (auひかり)】光回線わからない面倒くさい!でもやってみたら簡単爆速だった!


乗り換えが面倒くさかったSo-net光(auひかり) 使用3ヶ月【実体験レポート】


さいとも音ガジェブログお役立ち記事
【実体験】ahamoにして1年!よかった?ダメだった?若者推奨であるようだが40代でもいいことしかなかった!


FlexiSpot 電動式スタンディングデスク EG1脚 レビュー!昇降式デスクの見落としがちポイントは1つ!


コイズミ エルゴノミックチェア JG6 レビュー!納得のデスクチェアの選び方のすゝめ!


コメント