横山光輝 三国志 18 決死の千里行
はじめに
本の内容については漫画を読めばいいと思うので、
ここでの記事は補足となる、
人物や物事を取り上げて漫画を少しでも楽しく読めるように
するのが本記事の目的としています!
よろしくお願いします!
前回の記事はこちら!↓
https://satoimogunsoblog.com/sangokushi17/369/あらすじ
袁紹軍の顔良、文醜を斬って曹操の恩に報いた関羽。
袁紹軍に属していた劉備は関羽の活躍に嫌疑をかけられるが、なんとか袁紹を説得する。
劉備の居場所をつきとめた関羽は曹操からおいとまする。
関羽の千里行が始まる。
キーワード 関羽の千里行の千里とは?
赤兎馬も千里走るといいますが、そもそも千里ってどのくらいの距離になるのでしょうか?
そもそも千里って何キロなのか!?
一里が3.9キロ
千里は3900キロ!!!
と思いきやこちらの換算は日本式らしく、中国では一里は500メートル
なので千里は500キロ!!
さらにさらに中国だけど漢の時代となると400メートル
なので千里は400キロ!
正解は400キロでした!
東京から岩手県や秋田県に差し掛かったあたりでしょうか?
ピックアップ人物伝 周倉
少しわかってた事ですが、周倉は演義にでてきて正史には出てこない架空の人物のようです。
トピック 義とは 儒教
この項目はあまりにもまとめづらく完全にwikiを見た私感になりました。ご了承ください。
つまりはそうやすやすとまとめられない学問という事でご勘弁を
関羽とは義の人
前回のピックアップ人物伝では春秋左氏伝を暗唱できたとあるが、儒教とはどんな学問!?イデオロギーなのだろうか?
そもそもイデオロギーとは!?
イデオロギー(独: Ideologie, 英: ideology)とは、観念の体系である。文脈によりその意味するところは異なり、主に以下のような意味で使用される。観念形態、思想形態とも呼ばれる。
通常は、政治や宗教における観念を指しており、政治的意味や宗教的意味が含まれている。
むずかしいですね、、、
個人的解釈としては、宗教ではないけど宗教的絶対的概念規定。
絶対的と入れることによって、一般的日本人には理解しがたい物事という認識にしています。
春秋左氏伝
wikiではなかなか簡単な説明が見出せなかったので、こちらの本の説明から引用
https://amzn.to/2Kg7jVw『春秋左氏伝』は『春秋』の「伝」すなわち解説で、春秋時代(前七二二‐四八一)を中心とする中国古代の史伝説話の宝庫である。中国では準経書として扱われ、我が国では古来歴史や文学の源泉であった。
春秋左氏伝〈上〉 (岩波文庫)より
wikiの歴史を見てみると学問の中にいろんな派閥があり主張があり、そこでの論争が絶えない状態が続いており、いわばこれによって社会や国家が動いているといった印象。
学問的なものはwiki見てるだけでもうちんぷんかんぷんになります。
引用を用いたいのだが、わかりやすいのがここでも見出せない特異なトピックとなってしまいました。
ともかくも三国志に限らず、中国史を見ていくのに儒教というのはまったく外せない重大な事。
コメント