【レビュー】音楽定額配信サービスAmazon Music HDについて
ニュース!
AppleMusicの影響を受けてか
HD いわゆる高音質聴き放題もunlimited同様の値段でお楽しみいただけるようになりました!

こんにちわ!さいともと申します!
これまでSpotify AppleMusic YouTubeMusicという定額配信音楽サービスについての記事を書いて、いわゆるサブスクについて比較考察してきましたが、
今回は音質に関して国内最大級の曲数をほこるAmazonMusicHDについて見ていきます!



このサービスの結論から申し上げると!
音質重視で音楽をたくさん楽しみたい方にはぜひ使ってもらいたいサービス
AmazonMusicHDは環境ありきで楽しめる!
といったところでしょうか?
環境というのは高音質で聴くためのアンプ類(DACやDAPなど)、スピーカーやヘッドフォン、イヤホンになります。
アルバムのCD1枚買うのに3,000円
でもいろんな音楽を楽しみたい!
CD以上の音質をいくらでも楽しめる!
これを月額1,980円で!



ちなみにプライム会員は1,780円で!



この記事の目的はなにかしら?
AmazonMusicHDとは?
5種類のAmazonMusicのサブスクサービス
そもそもサブスクとは?
AmazonMusicHDを楽しむための環境づくり



この4点を軸にAmazonMusicHDについて見ていきます!



また他の定額配信音楽サービス【サブスク】についての記事もあわせてご覧ください!






AmazonMusicHDとはどんなサービスか?


ネットがつながる環境(Wi-Fiや4Gなど)であれば7000万曲が聴き放題!
広告なく音楽が楽しめる!
事前に曲をダウンロードしておけばオフラインで音楽を楽しめる!
高音質のストリーミング配信



高音質なだけに外での使用はデータ通信量が取られます!



外での高音質での使用はなるべくWi-Fi環境下でダウンロードしてオフラインで楽しんでください!
5種類のAmazonMusicのサブスクサービス 料金 プラン 解約方法


AmazonMusicの料金体系
PRIME Prime会員であれば
無料で入れるサービス
UNLIMITED 月額 980円
Prime会員780円
FAMILY 月額1,480円
最大6名まで楽しめる
STUDENT 月額480円
HD 月額1,980円 Prime会員1,780円
注意!
というかうれしいお知らせ!
HD いわゆる高音質配信もunlimitedと同様の料金になりました!
Familyプランでも高音質HD配信をお楽しみいただけます!
AmazonMusicのサービス比較
曲数 | 広告 | オフライン再生 | 高音質ストリーミング (2倍以上のビットレート) | |
---|---|---|---|---|
PRIME | 200万曲が聴き放題 | なし | 〇 | ー |
UNLIMITED | 7000万曲が聴き放題 | なし | 〇 | ー |
FAMILY | 7000万曲が聴き放題 | なし | 〇 | ー |
STUDENT | 7000万曲が聴き放題 | なし | 〇 | ー |
HD | 7000万曲が聴き放題 | なし | 〇 | 数百万曲のULTRA HD |
AmazonMusicの解約方法



契約はリンクやAmazonのページからいけば簡単にいけますが、解約は面倒なのかな?



AmazonのHPからは解約方法が見つからなかったので、PCアプリからの解説になります。
まずは右上のアカウントアイコンをクリック
そこから「設定」をクリック


「ミュージックの会員登録を管理する」をクリック


「会員登録をキャンセルする」またはUNLIMITEDのサービスに変更する場合は「HDをキャンセルする」をクリック


キャンセルする理由を選択


他社サービスを利用してる場合、このようなページが出てきますが 「続行してキャンセルを」をクリック


「確認し、登録をキャンセル」をクリック


「会員登録の更新」を確認して解約は完了です





スマホアプリでも同様の手順になりますので参考になるかと思います!
そもそもサブスクとは?





サブスクってなに?



という方に補足的にwikiより説明!
サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。**商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として定期的に料金を支払う方式。**契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが、契約期間が終了すれば利用できなくなるのが一般的である。日本語では「サブスク」とも略される[1][2]。英語の「サブスクリプション」(英語: subscription、英語: subscribeの名詞形)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある[3]。転じて「有限期間の使用許可」の意味となった[3]。またクラブなどの「会費」の意味もある。
コンピュータ用ソフトウェアの利用形態として導入され、また携帯電話やスマートフォンの有料アプリの支払い方法の多くはサブスクリプション方式である。また電子書籍の読み放題サービス、音楽・動画配信サービス(ストリーミング再生)の支払い方法はサブスクリプション方式が主流である。またAmazonプライムなどサブスクリプション方式により多様なサービスを提供するものもある。
サブスク wikiより
名称としては新しい用語であるが、契約により一定期間の利用権に対し料金を払うという意味では、有線放送やケーブルテレビ・衛星放送(スカパー!など)の受信契約、フィットネスクラブなどの会費、さらに言えば駐車場の月極契約(賃貸契約)、常時接続ISPや電話・電気・ガス・水道といったライフラインの利用契約など、類似の概念は従来から存在していた[9]。
サブスク wikiより



なるほど!新聞などもそうか!
AmazonMusicHDを高音質での楽しむ方法の1例!


AmazonMusicHDを楽しむ環境
そんな私の自宅での音楽鑑賞は主にPCの前になるので、画面横にスピーカーをおいて鑑賞しています。
近いうちにレビュー予定ではありますが、こちらのAdam A3Xというモニタースピーカー最高です!
そしてPCから繋いでいるUSB-DACはS.M.S.Lという中華製のS.M.S.L M500 DAC ヘッドホンアンプ というヘッドホンも使用可能なアンプを使用しています。中華製というのが懸念がある方も多いとは思いますが、国内含め欧米製と比べると値段が格段に違くこういった音響系の初心者の入り口として最適なアイテムではないでしょうか?
ちなみにAdamスピーカーのAdam A3Xのほうはドイツ製になります。



この二つのアイテムのおかげで高音質のAmazonMusicHDを楽しめています。
こちらのスピーカーとDACをくわしく記事にしてみました!






これまでの要点といたしましては!
それなり(ハイレゾ対応)のスピーカーかイヤホン、ヘッドフォン
それなり(ハイレゾ対応)のアンプ(オーディオ増幅器ユニット)
これでこのAmazonMusicHDでちょっとした音楽鑑賞ガチ勢を楽しめちゃう!



わたしが紹介したのはPC環境下ですが、もちろんWalkmanのようなDAPもありますね!


USB-DACを使用時のPC環境下のプロパティ





Windowsでのサウンド設定プロパティになります。
排他モードについて
またこれらの環境をよりよく利用するために【排他モード】というのがあります。
これをオンにすることによって劣化の少ない本来のクオリティで楽しめるようだ。





これを入れると音量が増して、邪魔な音がなくなってよい音に聴こえました!
くわしい【排他モード】詳しい記事はこちらを参照!


まとめ




残念なところ
デメリットというのかマイナスポイントを挙げるのなら、 プラウザでのアプリにおいてアーティスト欄を出すとあいみょんのみの写真表記のみ?となります。





バグかな?
また英語の曲でもカタカナ表記になってアルファベット表記ではないため、違和感がありアルファベット表記で親しんできた曲名を探すのに苦労したりしました。
プラウザアプリだと曲選択後の反応が遅い。



環境ありき?!読み込むのに時間がかかるのかな?
総評


AmazonMusicHDを楽しむには上記でも申し上げたように環境が必要に思われます!これがなければUNLIMITEDのほうを選択したほうがよいと思われます!
総じていわゆるストリーミングで安価にハイレゾの音を楽しめたおかげでジミヘンのギターがかっこよすぎてファンになりました!



ジミヘン最高!
しっかりした環境?!といえるのかどうかは上記の私の音楽鑑賞環境を見て判断してほしいのですが、いままでミーハーにも5.1ch環境にして遊んだり程度の音楽の楽しみ方を考え直し、高級高価とはいえないまでもUSB-DAC モニタースピーカー モニターヘッドフォン モニターイヤホンと音楽鑑賞環境を整えたことで新しい音楽の発見に至りました!
つまりはAmazonMusicHDは環境ありきということです。
環境があってはじめてAmazonMusicHDを楽しむことができます!
やみくもにAmazonMusicHDを契約してアプリを入れれば高音質配信を楽しめるサービスではありません。
PC環境ならUSB-DAC アンプとスピーカー環境ならDAC スマホ的な環境ならDAP と環境が必至になってきます!しかしまだまだ24bit192kHz以上の音源は少ないですが…
例えばYOASOBIの名曲「優しい彗星」は24bit48kHzと理屈の上では?!PC環境下だけでも聴けます。
PC環境下の音質設定のプロパティ


UltraHD音質の上位音質



音質重視で音楽をたくさん楽しみたい方にはぜひ使ってもらいたいサービスです!
CD以上の音質で7000万曲が月額1,980円で楽しめるのは珠玉のサービスといえるのではないでしょうか!?
またAmazonプライムの様々なサービスをなるべくわかりやすく簡単にまとめた記事もあるのでぜひ!





最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント