【2021年】サブスク Apple Music 使ってきた感想とiOS14によるアップデート

こんにちは!さいともと申します!
2021年6月
AppleMusicは空間オーディオやロスレスおよびハイレゾ配信を開始しました!



ロスレスに関する記事はこちらになります!


ここではiPhone使用していればおのずと入っている音楽アプリ
AppleMusicを通じて、
サブスクとは何か?
様々な料金プラン、
および解約方法。
特徴や他社との比較
AppleMusicのメリット、デメリットを見ていきます!
iOSのアプデに伴い、機能が使いやすくなったこと
そもそもサブスク、定額制音楽配信サービスとは?について



くわしくかんたんに説明していきます!
今、音楽を聴く手段の一つが定額制音楽配信、いわゆるサブスクリプション方式というビジネス方式になっています。
わたしは専門的なこともましてやこのような流れにまったく気付くことなく、Apple Musicのファミリープランにサブスク加入しておりました。



なぜに!?



理由は簡単です♪
iPhoneを持ってる
音楽が好きでたくさん聴きたい!
iPhoneの中にすでにApple Musicのアプリがあった
そして
3ヶ月無料!
ファミリープランで1,480円ならいいかな?
聴いてみると曲の数が豊富!



はい!
何も疑いもなく、サブスクという概念すら知らずに只単純に音楽を楽しむこととなりました!



めでたし!めでたし!



おいおい!話がおわてまうやろ!



!?
というわけで定額制音楽配信サービスいわゆる、
サブスク!そもそもサブスクって何!?
というところから詳しく、
また、そのなかでも最大手のApple Musicについて、くわしくみていきたいと思います!
Apple Musicとは?


Apple Music(アップルミュージック)は、アップルの音楽配信サービスである。2015年6月30日にサービスが開始された。
AppleMusic wikiより


2015年にスタートした時はストリーミングサービスの選択肢が少なかったというのもあって、iPhoneの人気もあり、必然的に人気になったが、Spotifyの台頭、高音質ストリーミングサービス(Amazon Music HDやmora qualitas)の開始もあるが、音楽アプリの先頭に立ち続けている。
配信形式はiTunes Plus(AAC 256kbps)、利用にはApple IDが必要。
ストリーミングでもダウンロード保存して聴くことも可能。しかしながらDRMがついているため、サービス解約後は聴くことができないとしている。
またAppleMusicを標準サポートしているHomePodは搭載されている独自機能が一部のユーザーに支持されていることから、今後の進展が注目されているとある。



AACってなに?
- AAC wikiより概要
-
Advanced Audio Coding(略称: AAC、先進的音響符号化)は、不可逆のデジタル音声圧縮を行う音声符号化規格のひとつである。1997年にISO/IEC JTC 1のMoving Picture Experts Group (MPEG) において規格化された。MP3の後継フォーマットとして策定され、一般的にAACは同程度のビットレートであればMP3より高い音声品質を実現している。
-
AACはYouTube、iPhone、iPod、iPad、Nintendo DSi、Nintendo 3DS、iTunes、DivX Plus Web Player、PlayStation 3、ノキアのSeries 40携帯電話における既定もしくは標準の音声フォーマットである。PlayStation Vita、Wii、 ソニーのウォークマンMP3シリーズとその後継機種でもサポートされている。AACはインダッシュの車載オーディオシステムのメーカによってもサポートされている。



いわゆるいい音で聴くためには容量がいるから圧縮させるための技術という解釈でいいのかしら?



わたしにはちんぷんかんぷん🥺
※ HomePod(ホームポッド)は、Siriによる音声アシスタント機能を備えた、アップル製の家庭用スマートスピーカー。



つまりAppleMusicとは!
Appleが提供する定額制の音楽聴き放題サービス(サブスク)
ダウンロードしてオフライン再生可能
7000万曲を超える音楽に自由にアクセス
様々なプレイリストの作成
iOS14のアップデートにより今すぐ聴くが追加!楽しくなった!



ところでさっきからサブスクサブスクっていうけど、あんまりわかってないのだが…



わたしも上記のとおり、なにもわかってなかったです!少し詳しく見ていきましょう!
サブスクとは!?


サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として定期的に料金を支払う方式。契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが、契約期間が終了すれば利用できなくなるのが一般的である。日本語では「サブスク」とも略される[1][2]。英語の「サブスクリプション」(英語: subscription、英語: subscribeの名詞形)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある[3]。転じて「有限期間の使用許可」の意味となった[3]。またクラブなどの「会費」の意味もある。
コンピュータ用ソフトウェアの利用形態として導入され、また携帯電話やスマートフォンの有料アプリの支払い方法の多くはサブスクリプション方式である。また電子書籍の読み放題サービス、音楽・動画配信サービス(ストリーミング再生)の支払い方法はサブスクリプション方式が主流である。またAmazonプライムなどサブスクリプション方式により多様なサービスを提供するものもある。
サブスクリプション方式wikiより
つまりは電話・電気・ガス・水道と基本料金と使用量によるライフラインによるサービスも類似の概念として存在していたとあります!



新聞がまさにそれだね!
Apple Music対応デバイス


Apple MusicはiPhoneやiPadだけでなく、AndroidデバイスやWindowsPC、そしてApple Watch、Apple TV、CarPlay搭載車など利用できる。





いつでもどこでも自分の聴きたい曲を聴ける!



そのつど編集しないでいろんなデバイスで聴ける!



音楽好きで、毎日聴きまくって月1,000円くらいなんてすばらしい!
他の定額制音楽配信サービスとの比較


iPhone使ってる流れで、そのままAppleMusic入り楽しんでいますが、このようなサブスク型の音楽配信サービスは主だって11あります。
注 実はもっとありますが
値段や曲数など大きな差は感じませんが、それぞれの特徴も見つつ表にまとめてみます。
サービス | 会社名 | お試し | 月額料金 | 音質(ストリーミングビットレート) | 曲数 | 特徴 | 対応機種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AppleMusic | Apple | 3か月 au条件付き6か月 | 980円 | 最大256kbps | 7000万曲以上 | iOS14の新要素 『今すぐ聴く』が好評 | iPhone Android タブレット Windows Mac |
Amazon Music Unlimited | Amazon | 30日間無料 | 980円 | 最大256kbps | 7000万曲以上 | さらに高音質サービスあり またプライム会員年間お得あり | iPhone Android タブレット Windows Mac |
AWA | AWA | なし | 無料プランあり 有料980円 | 最大320kbps | 8000万曲以上 | 年間プランだと2か月分お得! | iPhone Android タブレット Windows Mac |
KKBOX | KKBOX | なし | 980円 | 最大320kbps | 5000万曲以上 | メンバー限定のKKBOXライブ視聴 KKBOXは2005年に台湾で設立されサービスを開始 | iPhone Android タブレット Windows Mac |
LINE MUSIC | LINEMUSIC株式会社 | なし | 980円 | 最大320kbps | 7100万曲以上 | LINEにも連携MV視聴可能 | iPhone Android タブレット Windows Mac |
Rakuten Music | 楽天 | 30日間無料 | 980円 | 最大320kbps | 7000万曲以上 | 1日10曲聴いて ポイントもらえる ライトプランもあり | iPhone Android タブレット Windows Mac |
Rec music | レコチョク | 1ヶ月間無料 | 無料プランあり 有料 980円 | 最大320kbps | 記載なし | 邦楽最大級 歌詞がみられる MV視聴可能 | iPhone Android タブレット Windows Mac |
Spotify | スポティファイジャパン | 1ヶ月間無料 | 無料プランあり 有料980円 | 最大320kbps | 5000万曲以上 | 世界トップの定額制音楽配信サイト | iPhone Android タブレット Windows Mac |
YouTube Music | なし | 1,280円/980円 | 最大256kbps | 記載なし | YouTube Premiumのサービス利用 YouTubeと連動あり | iPhone Android タブレット Windows Mac | |
ANiUTa | 株式会社アニュータ | なし | 600円 | 最大320kbps | 10万曲以上 | アニメソング特化 | iPhone Android |
dミュージック | docomo レコチョク | なし | 1,027円 | 最大320kbps | 6,000万曲以上 | 邦楽最大級 歌詞がみられる MV視聴可能 dポイントがたまる! | iPhone Android |
またこの中でもAppleMusicのライバルになるであろうサブスクサービスに関する記事も書きました!



よろしければ覗いてみてください!






月々の料金


Apple Musicの料金プランをみていきます!
個人向けプラン月額980円(税込)
ファミリープランは月額1480円 最大6人で利用
学生プラン(月額480円) 48カ月間(4年間)登録 動画配信サービス「Apple TV+」を無料で視聴可能。
Apple One
個人プラン Apple Music Apple TV+ Apple Arcade iCloud50GB 1,100円/月
ファミリープラン Apple Music Apple TV+ Apple Arcade iCloud200GB 1,850円/月



HomePod(家庭用スマートスピーカー)などApple製品ですべて楽しめてこのプランは安いんじゃない!?



わたしも調べてて思いました!
AppleMusicサブスクの解約方法



こういう解約の仕方は面倒だったりするのですが、極めて簡単です!



解約するのに好印象!



こういうの面倒だと二度と使うか!ってなりますよね!
設定をタップ


設定項目の一番上、自分のIDのところをタップ


サブスクリプションをタップ


下のほうにある サブスクリプションをキャンセルするをタップ


オプションのところにチェックが何も入っていなければOK!


特徴と基本的な使い方編


わたくしごとではありますが、実はSpotifyに近頃浮気しておりまして、まるでApple Music開いてなかったのですが、機能が追加されました!iOS14のアップデートによりだいぶSpotifyに近づいてきました!
特徴ページ


その機能がこちら!


今すぐ聴く
AppleMusic wikiより
Apple Musicのエキスパートが作ったプレイリストをチェックしたり、好みに合いそうなアルバムや友達が聴いている音楽を発見したりできる。 アルバムによっては、最も人気のある曲の横に星のアイコンが表示される。


知っとくと便利!設定編


プラウザでもmusic.apple.com/jpにアクセスして同期登録すればすぐさま使える!



音質は大事!せめて違和感なく楽しく聴きたいものです!
音質などの設定はiTunesとスマホのみ
WindowsPC→iTunes→編集→環境設定


オーディオの再生方法
オーディオ再生中コンピューターのシステムサウンドが聞こえるようにする→Direct Sound選択
再生中のシステムサウンドをオフ→Window Audio Session選択
オーディオのサンプルレート/オーディオのビット/サンプル
オーディオの再生品質を調整
最善の結果を得るにはWindowsサウンド」コントロールパネルの設定に合わせる必要アリとしている
※できるだけ大きい数値を選ぶのがいいとされますが、環境次第で音が正しく出ない可能性があるとあります。
またスマホのほうでも設定
初期状態だと高品質ストリーミングにチェックが入ってないはずなので、チェック!


まとめ


いかがだったでしょうか?
わたしの場合、知らず知らずにAppleMusicへサブスク加入して、無料期間が3ヶ月(auは6ヶ月になるキャンペーンあり)というのもあり軽い気持ちで始めましたが、このことによりすっかり音楽好きが再燃しました!
実際、サブスク層も増えてきています。









もちろんデメリットもあります!
CDなどを持たなくなるので、資産にならない!
サブスク解約になるとダウンロードしててもなくなる!
昔のようにジャケット買い的なことが出来なくなりました
利用してないと月々の料金が取られて無駄。
こういったこともありますが、やはり6,000万曲というのは途方もなく古今東西の音楽が聴けるのは最大の魅力なのではないでしょうか!?



またAppleMusicとSpotifyを比較した記事もあるのでよろしければ覗いてみてください!





あとはAppleさん!音質向上お願いします!
※2021年6月 AppleMusicはロスレス配信開始を開始
iPhoneとAppleMusicで楽しめる、イヤホンもお勧めしておきます!


コメント